
出典:写真 AC
体の不調を改善したい、体質を変えたい、見た目もきれいになりたい。
こういった体の悩みに手軽に取り組めるのが、毎日の健康茶。
そう、健康茶には、体の不調を改善し、体質を変え、見た目もきれいになって幸せになれる可能性が秘められているのです!
けれど、健康茶の種類は大変多く、どれがいいのかさっぱりわからなかったり・・・。
そこで、ひそかに人気の体にいいお茶を厳選して紹介したいと思います。
ひそかに人気の体にいい健康茶
- マテ茶
- 苦丁茶
- 玄米茶
- チャーガティー
マテ茶
主に南米で生産されているマテ茶は、世界3大茶の一つとも言われており、豊富なビタミンやミネラルを含み、飲むサラダともいわれているそうです。
効能としては、ダイエット効果・美肌効果・眼精疲労の改善・疲労回復・内蔵機能の活性化などが期待できます。
カフェインもコーヒーと比べると少ない量しか含んでいないといいます。
その代わり、マテインという成分が含まれており、カフェインと同じように鉄分の吸収を妨げる働きがあるので注意が必要です。
貧血気味の方は避けられたほうがいいかもしれませんが、肉料理が中心になっている方や、強靭な身体づくりを目指しているという方は、取り入れてみる価値がありそうです。
出典:pixabay
苦丁茶
苦丁茶は中国で古くから飲まれていて人気のある一般的な健康茶の一つです。
苦みが強いため、害虫がつきにくく農薬を使用せずに栽培できるとか。
抗酸化作用のあるフラボノイドが豊富に含まれており、アンチエイジングや美肌効果が期待でき、また、デトックス効果も高いといわれています。
カフェインが含まれていないため、子どもや妊婦さんでも安心です。
ただ、体を冷やす作用がある寒性のお茶なので、冷え性の方や、胃腸が弱い方は、飲むのを控えたほうが良いかもしれません。
デトックス効果は様々な成人病予防に効くといわれています。普段から病気の予防をしたいという方や、ダイエットや美肌を目指したいという方は取り入れてみる価値がありそうです。
出典:写真 AC
玄米茶
玄米茶は、緑茶の成分(カテキンなど)に玄米の成分(ガンマオリザノールなど)がプラスされていて、カフェインも緑茶の半分と少なく、安心して飲めて、栄養も豊富な健康茶です。(カフェインゼロではありません。)
肥満や糖尿病、動脈硬化の予防、抗酸化作用、アンチエイジング効果などが期待できます。
肥満や老化、生活習慣病やストレスなどが気になる方は、若々しく健康的な身体でいるためにも、玄米茶を取り入れてみる価値はありそうです。
出典:写真 AC
チャーガティー
チャーガは、ロシアや北欧、北海道の一部など寒い地域に生息するきのこです。
10~15年という長い年月をかけて成長し、白樺の木2万本にたった1本しかないと言われるほど希少価値が高く、「奇跡のきのこ」ともいわれています。
βーグルカンや抗酸化酵素を多く含み、免疫力の強化や、アレルギーなどに効果があるといわれています。
具体的には、がん、糖尿病、高血圧、エイズ・インフルエンザウィルス、アトピー性皮膚炎、動脈硬化 、消化器系の疾患、冷え性など様々な病気に効果があるとされています。
カフェインを含まず、副作用がないという特徴もあります。
その他にも、活性酸素の除去、血流改善、豊富な食物繊維による腸内環境の改善などの効果もあり、美容にも効果的です。
はっきり言って万能ともいえそうなチャーガティー。とにかく体にいいお茶を探しているという方は、取り入れてみてはいかがでしょうか。
出典:写真 AC
まとめ
健康で美しい身体を手に入れるためには毎日の生活習慣が何よりも大事です。
日々の積み重ねが身体を作るのです。
健康茶は手軽に毎日続けることができ、生活習慣を改善するうえで、取り入れやすいものだと思います。
そのためには、まず自身の健康状態や体質をよく理解し、自分に合った健康茶を選ぶことも必要です。
健康茶には、それぞれ副作用もありますが、自身の体質を理解したうえで取り入れれば、素晴らしい効果を発揮してくれるでしょう。
そんななか、副作用の心配がなく、身体機能の正常化の効果が期待できるチャーガティーは特におすすめです。
みなさんも、体にいい健康茶を取り入れて健康生活を始めてみませんか?
りょう
●プロフィール
良い物にこだわり、買い物をするときは徹底的に調べます。最近健康茶が気になって自身に合ったお茶を研究中。良いものにこだわって生きていくのがモットーです。