日テレ「しゃべくり007」でも話題のチャーガ
結婚出産と、おめでたいニュースが続いた森泉さん。天然キャラクターに加え、明るくいつも元気はつらつとして輝いていますよね。
そんな森泉さん星さん姉妹が、2018年6月25日に放送されたテレビ番組(しゃべくり007、日本テレビ)で“チャーガ”というキノコをお勧めされていました。
日テレ公式サイト/しゃべくり007
https://www.ntv.co.jp/007/
皆さんは、このチャーガというキノコのことをご存じですか?
ハリウッドセレブやモデルさんたちの間でも、今注目の美容健康食材だそうです。
いったいチャーガとはどのようなキノコで、実際にどのような美容健康効果があるのか、今回は見ていきましょう。
チャーガとは?
チャーガは、サルノコシカケ科に属するキノコの一種です。
その希少性から“幻のキノコ”、または“森のダイヤモンド”っと言われてきました。
もともとシベリアに自生し白樺の木に寄生して育つキノコですが、その自生する確率が2万本の白樺の木に1本という、とても貴重なキノコです。
しかも、育つのに10年から15年かかるそうです。長い時間をかけてじっくり育ちながら、最終的には宿主である白樺の木を枯らしてしまうまでに至ります。
白樺の木、丸ごと一本を栄養として取り込み、マイナス20度の極寒の地でも生きる、たくましいキノコです。
以前は北海道でも見つけることができたそうですが、話題になってから乱獲されてしまい、今では見つけることも困難になってしまいました。
そうした希少性だけではなく、チャーガは素晴らしい効用を持つことでも注目されています。
チャーガの健康美容効果は古くから認識されていて、ロシアでは伝統的な健康茶として認識されています。16世紀のロシア皇帝はチャーガで口唇ガンを克服したとの歴史もあります。
いったいチャーガには、どのような美容健康効果があるのでしょうか?
チャーガはなぜ美容健康効果が期待できるのか?
チャーガには、タンパク質やミネラルなどが豊富に含まれています。
中でもチャーガの一番の魅力は、その高い抗酸化作用と免疫力を高めるはたらきにあります。
私たちは日々、さまざまなストレスにさらされています。
仕事による肉体的・精神的ストレス、排気ガスや紫外線などの環境ストレス。
また、日常生活で常にさらされるパソコンや、スマホ、電気レンジが発する電磁波。そして加工食品に含まれる化学物質や喫煙など。
こうしたストレス因子は、体の中で活性酸素を生み出します。活性酸素は細胞を傷つけ、多くの病気を引き起こしたり、老化を加速させる原因になることが分かってきています。
また、免疫力の低下はがんなどの疾病につながります。
つまり、この活性酸素の抑制と免疫力の維持が、健康と若さを保つ秘訣といえるのです。
チャーガは活性酸素の働きを抑える抗酸化作用が強く、免疫力を高める働きがあるのです。
チャーガの持つ抗酸化作用とは?
抗酸化作用を持つ物質としてポリフェノールや、活性酸素を除去する抗酸化酵素(Super oxide dismutase:SOD)が知られています。
抗酸化酵素は体内で生成されますが、25歳をピークに加齢とともに生成量が減少していきます。そのため、外から摂取して補う必要があります。
SODを含む食品は限られているのですが、チャーガはこのSODを豊富に含んでいるのです。
チャーガのSOD 含有量は、がん予防で注目を集めたアガリクスの約20倍と言われています。
そして、チャーガのもつ抗酸化作用は、高い抗酸化作用をもつことからスーパーフルーツと言われているアサイーのなんと約30倍と言われているのです。
チャーガは抗酸化作用を持つ食物の中でも優等生なんですね。
チャーガで免疫力アップ
チャーガの持つもう一つの有効成分として、βDグルカンが挙げられます。
βDグルカンは多糖質の一種で、免疫細胞を活性化する作用があることで知られています。
免疫力を高めることは健康維持に欠かせないほか、がん細胞への攻撃力を高めたり、アレルギー反応を緩和したりと、その効果は多岐にわたります。
チャーガは他のキノコに比べても、このβDグルカンの含有量が多いのです。
チャーガの効用
チャーガの科学的根拠は、原産地であるロシアで一番多く検証され、医学的にも注目されてきました。
ソビエト時代には、チャーガは連邦薬局方指定公認の薬とされていたそうです。
そして実際に医療の現場で、チャーガはガンや胃炎の治療に推奨されていました。
ロシア以外でも、チャーガのもつ高い抗酸化作用や免疫力の活性化が注目を集めています。
抗ガン効果や抗エイズ効果、糖尿病や高血圧などの生活習慣病の予防や改善、さらにはアトピー性皮膚炎やアレルギー疾患の予防や改善効果があることが示唆されています。
動物を用いた研究では、認知機能の改善にも効果がある可能性も示されているそうです。
チャーガの頂き方
チャーガは粉末状やお茶のパック状で販売されています。
チャーガはお湯に溶けやすいので、粉末状のものはコービー、紅茶、フルーツティーに加えたり、白湯や水に溶かしてチャーガ茶として頂く方法が一般的です。
森泉さんはお湯にとかして、はちみつを加えて楽しまれているそうです。ミルクや豆乳に溶かしてラテとしても楽しめます。
ほのかな白樺の香りに、味は淡白でくせがなく、チャーガ単体でも美味しく頂けます。
その他にも、ドレッシングやソースに加えたり、パンケーキやお菓子を作る際に加えることもできます。
高い美容健康効果がありながら、手軽に楽しめるのものチャーガの魅力です。
チャーガの入手法
日本に自生するチャーガは入手が困難になってしまったので、現在ではロシアから輸入されています。
前述のテレビ番組では、森泉さんはコールドプレスジュースで有名な恵比寿の“サンシャインジュース”のチャーガを紹介されています。
この商品は通信販売でも扱われているので、お取り寄せも可能です。
SUNSHINE JUICE/CHAGA
http://chaga.sunshinejuice.jp/
まとめ
高い抗酸化作用と、免疫活性作用をもつチャーガ。
ストレスの多い毎日を乗り切り、若く健康を維持するための強い味方といえそうですね。
良薬口に苦しと言いますが、チャーガはとても口当たりが良いので、美味しく頂きながらアンチエイジング効果を期待できることも魅力的です。
若返りキノコともいえるチャーガを、あなたも一度試してみてはいかがでしょうか?
ライター名 :Aichankun
プロフィール:“医食同源”をモットーに、地球にも人にも優しい食生活で、健康な毎日を楽しんでいます。目標は、年を取るほど若返る!です。