生活習慣病から世界を救う薬用キノコ
欧米では生活習慣病と呼ばれる慢性疾患が、大きな社会問題となっています。多くの研究が行われ、人体に負担が大きい西洋の食生活が問題視されています。
実は、この問題解決のカギとなるのが、何百年もの間、人類が食材としてきたキノコです。
近年、科学的にもキノコの有効性が証明さています。
今回は、健康に効能のある7種の薬用キノコと、それを利用した簡単なレシピを紹介します。
チャーガの特徴や効能、チャーガのチャイ・ラテのレシピ
チャーガ(カバノアナタケ)とは?
シベリアやアジアで何百年も利用されているチャーガは、現在欧米で急速に人気が高まっているキノコの1種です。乾燥チャーガを煮出して成分を抽出します。
チャーガは北ヨーロッパ、ロシア、アジア、カナダ、米国北東部の寒冷林の樹木に生息し、樹皮から円錐状や長方形の突起として成長して、晩秋から冬に収穫されます。
チャーガの効能
チャガには異常細胞を破壊し、細菌の伝達や組織化に作用する成分が含まれます。
免疫力を増強、調節し治癒能力の向上が期待できます。
抗酸化成分も多く含み、癌の原因となるフリーラジカルから全身の細胞を保護します。また、血中コレステロール値の低下や血圧降下を促し、心臓疾患の予防が期待されます。
さらに免疫力調整効果が見られ、関節リウマチ、クローン病、アレルギー、乾癬などの過剰免疫反応を起因とする疾患の症状緩和できることがわかっています。
チャーガの成分に含まれるベツリン酸、エルゴステロールペルオキシド、イノトディアルは、抗炎症剤になると知られています。
チャーガのチャイラテのレシピ
仕上がり:約350CC
調理目安:15〜20分
材料
・チャーガ:大匙1
・水:240CC
・ミルク:120CC
・シナモンスティック:1本
・生姜:1枚
次の材料は適量使用:カルダモン、黒胡椒、クローブ、蜂蜜かメープルシロップ
手元にチャーガがあれば作れますし、ティーパックのチャーガ茶があればさらに便利です。
作り方
1. 最初にチャーガ茶を作ります。鍋に湯を沸かし沸騰後チャーガを加え約5分煮出します。
2. 香辛料を加え沸騰させます。
3. ミルクを注ぎ沸騰させます。
4. チャーガのチャイラテの出来上がりです。お好みで蜂蜜やシロップを加えて味を整えます。
冬虫夏草の特徴や効能、冬虫夏草の冬瓜スープのレシピ
冬虫夏草とは
冬虫夏草は300以上の種で構成されます。今回は、もっとも一般的なキノコが寄生した冬虫夏草を紹介します。
冬虫夏草は、非常に貴重な薬用キノコです。チベット高原の標高3,050m以上の潅木に済む幼虫で発生します。
幼虫が胞子に感染後、胞子が増殖し最終的に幼虫の頭部からカラフルなキノコが発芽することから「ゾンビのキノコ」とも呼ばれます。
天然の冬虫夏草はこのように育ちますが、現在市販されるものは昆虫を培地とせずに栽培されているものです。
マイルドな風味でさまざまな料理にも使用され、特にチベットでは、鶏肉や豚肉のスープに用いられています。
冬虫夏草の効能
冬虫夏草の約600年の歴史で最も有名な効能は、性欲を刺激する媚薬効果です。テストステロンとエストロゲンが増加する事が判明しています。
また、代謝とスタミナを増強し、細胞内のエネルギー運搬体のATPを増加させ回復を早めることで、酸素の吸収効率が向上することが運動選手によって実証されています。
同時に肺機能を改善し、呼吸器疾患の症状緩和の効能が見られます。
優れた抗酸化成分を含む冬虫夏草は、強い免疫効果を促します。
さらに腫瘍の癌性細胞を含む古く欠陥のある細胞を取り除く作用を促す事で、腫瘍を縮小し、癌の進行を遅らせる効能があると考えられます。
冬虫夏草からは、インスリン抵抗性や空腹時血糖値を低下させる効能が確認されているため、糖尿病の予防と治療の進歩につながる可能性が期待されます。
冬虫夏草の冬瓜スープのレシピ
出来あがり:約750CC
調理目安:70分
材料
・冬虫夏草:60g
・スープストック:750CC
・クコの実:20g
・生姜:20g
・塩:小匙1/2
作り方
1. 全ての材料を鍋に入れ沸騰させます。
2. 沸騰状態で約10分間加熱します。
3. 中火にし約40分間煮込みます。
4. 味を確認し塩やお好みの調味料を加えれば出来上がりです。
Lion’s Mane(ライオンズ・メイン):ライオンの鬣「ヤマブシタケ」の特徴や効能、マッシュルームステーキのレシピ
Lion’s Mane(ライオンズ・メイン)とは
ライオンズ・メインは北米、ヨーロッパ、アジアの温帯地域の広葉樹に生育するキノコで野生のものは珍しく貴重品です。
名前のとおり、ライオンの鬣を連想させるような、流れる滝の様な形状をしています。
希少性が高く伝統的に貴族が消費するものでしたが、今日の栽培技術で多くの人が口にする事が可能となりました。
Lion’s Mane(ヤマブシタケ)の効能
Lion’s Mane(以後ヤマブシタケ)は多糖類と抗酸化成分を含み、免疫効果を促します。
研究で発見された興味深い効能は、脳や神経系に影響を及し認知力と集中力を改善し、抑うつや不安を軽減する事だと言えます。
ヤマブシタケには、神経成長因子(NGF)の産生を促す成分も含まれています。NGFは神経障害の患者を治療に使われますが、投与したものは血液脳関門を通過できません。
ヤマブシタケは間接的にNGFの増加を促す特性を持つ、唯一のキノコです。アルツハイマー病や多発性硬化症を含む神経学的疾患は、ミエリン分解で神経機能の損傷を伴います。
ヤマブシタケはミエリンの成長を促し、神経が信号を送受信するネットワークを保護します。将来的に、これらの症状の治療に利用される可能性があります。
ヤマブシタケの調理方法は色々ありますが、神経系に効果的な成分はアルコール抽出する必要があり、通常では摂取できません。市販のサプリメントで補給することをおすすめします。
Lion’s Mane(ヤマブシタケ)ステーキのレシピ
仕上がり:約6個のステーキを作ります。
調理目安:25分
材料
・ヤマブシタケ:中位のカリフラワー程度のもの1ヶ
・バター:大匙2
・塩・胡椒:適量
作り方
1. 掃除したヤマブシタケを1.5cm程度にスライスします。
2. 切ったヤマブシタケをフライパンに入れ、中火で5〜7分間両面を焼きます。
3. 茶色の焼き色が付いたら、バターを加えて少し熱を下げます。
4. 焼き色が黄金色になるまで両面を焼きます。
5. 塩や胡椒で味を調えれば出来上がりです。
さらに味わいを深くしたい時は、メイプルウッドで30分程燻製すると風味が増します。
霊芝の特徴や効能、霊芝のチョコレートトリュフのレシピ
霊芝とは
2千年以上使用される薬用キノコで、日本でも中国名で表記されるのが「霊芝」です。効能が高く、一部では不老不死の薬として言い伝えられています。
霊芝は、アジア、ヨーロッパ、南北アメリカ、オーストラリアなど多くの温暖地域の広葉樹で成長します。傘の頂部が鮮やかな赤の場合もありますが、産地によって異なります。
霊芝の効能
霊芝の代表的な効能は免疫力の向上や精神安定効果です。
含まれる成分の多糖体が免疫を刺激し、T細胞の産生が促され細菌やウイルスと戦うのを助け、消化に必要な腸内菌の構成を変えると考えられます。
免疫力を高めることで最も期待されるのが癌細胞への働きです。
霊芝の多糖体は癌細胞を破壊、腫瘍を縮小し、癌細胞の拡散を遅らせるナチュラルキラー細胞を増加させることが判明しました。
また、抗酸化成分の働きも癌の原因となるフリーラジカルを抑制します。
霊芝は免疫力の向上だけでなく調整も行います。免疫力が必要な場合は免疫力を活性化し、体内の炎症マーカーが高い場合は免疫力を抑制します。
これらの効果は喘息やアレルギーへの炎症治療に古くから活用されています。
霊芝にはトリテルペンが含まれています。アルコールによって抽出され、服用すればホルモンの作用でストレスや鬱の症状が軽減したり、睡眠の量と質を高める効能が期待できます。
霊芝のチョコレートトリュフのレシピ
仕上がり:8~10トリュフ
目安時間:25分
材料
・ヤシ油:60CC
・カカオパウダー:1/2カップ
・霊芝:大匙2杯
・蜂蜜:大匙2杯
・水:大匙1杯
・ターメリック:大匙2杯
作り方
1. 必要に応じて、ココナッツオイルを溶かします。
2. ココナッツオイルをミキシングボウルに注ぎ、他の材料と混ぜます。
3. 材料を約30分冷蔵庫に入れ、手で触れる程度に固めます。
4. 全ての材料を小匙で掬い指で丸めます。
5. 平ら場所にターメリックを振り、丸めたトリュフを転がしてコーティングします。
6. 食べる前に冷蔵庫で15分ほど冷やしてください。冷蔵で約5日間保存できます。
マイタケの特徴や効能、ベーコン風マイタケのレシピ
マイタケとは
欧米で知名度が上がりつつあるマイタケですが、日本語の「舞茸」の意味は欧米ではいまいち伝わりづらいようです。
舞茸は「飢饉の際にマイタケを発見した尼僧達が発見を祝い踊った」古事に因んで名付けられたと言われています。
日本と中国で何世紀にも渡り伝統医学の材料とされたマイタケは、日本の東北部や米国の一部で、オークの樹周辺に群生します。繊細な味と質感を持ち、一般的な料理に用いられます。
マイタケの効能
マイタケの成分には、抗炎症性や免疫増強性などが期待されます。
抗糖尿病対策となるインスリン抵抗性やグルコース血清レベルが低下すると考えられますが、注目すべき効能は抗癌作用だと考えられています。
他のキノコ同様に、マイタケにも抗酸化成分やDフラクションと呼ばれる成分が含まれます。癌患者にDフラクションを投与した研究では、腫瘍の増殖や拡大の抑制が確認されました。
別の研究では、インターフェロンと組み合わせたDフラクションが治療効果を約25%向上させることが判明しました。別の成分のZフラクションも同様の結果を示しています。
腫瘍に対してはナチュラルキラー細胞、T細胞、癌細胞を破壊するマクロファージと呼ばれる、特定の白血球の産生を促すことに起因すると考えられます。
ベーコン風マイタケのレシピ
仕上がり:1カップ(約240CC)
調理目安:55分
材料
・マイタケ:約200g
・オリーブオイル:大匙1杯
・ごま油:大匙1杯
・燻液:茶匙1杯
・塩:小匙1/2
・燻製パプリカ:2摘み
作り方
1. オーブンを予熱し177度に設定します。
2. ボウルにオリーブオイルとゴマ油を混ぜ、塩と燻液を加えます。
3. マイタケの傘の部分を切り取り、他のボウルに入れます。柄や石付きは、他のレシピやスープストックに利用できます。
4. 予め混ぜた材料を傘の部分に注ぎ、和えます。
5. 和えたマイタケをベーキングシート上に広げます。
6. 20分間焼いた後、一旦取り出し、混ぜ広げさらに10分間焼きます。
7. オーブンから取り出し、ペーパータオルの上に広げスモークしたパプリカを振ります。
8. 少し冷めれば食べ時です。
Turkey Tail(ターキーテイル:カワラタケ)の特徴や効能、スパイシーターキーテイル・ティーのレシピ
ターキーテイルとは
ターキーテイル(カワラタケ)は、尾羽を広げた七面鳥の様に見える事からこの名前で呼ばれていますが、和名は「カワラタケ」です。波紋の様な傘が特徴です。
北アメリカに広く分布し古木や広葉樹の木の上に生え、一年中収穫することができます。
粉砕しスムージーに用いたり他の液体に浸して消費され、ビールを作る事も可能です。
ターキーテイルの効能
マイタケ同様にターキーテイルは、T細胞やナチュラルキラー細胞の産生を含む、腫瘍の増殖、転移を抑制する効果が期待されます。
ターキーテイルの最も興味深い成分は、多糖類-K(PSK)と呼ばれています。1970年代に日本ではPSKを単離し、癌の補助療法として処方され癌治療に用いられました。
多糖-Kは胃や結腸直腸癌患者の生存率を改善し、白血病や肺癌治療にも効果が期待できると考えられています。
米国の国立衛生研究所の研究では、放射線は癌細胞を殺す一方で患者の免疫作用も抑制する事が判っています。
放射線治療を受けている間にターキーテイルのサプリメントを服用した乳癌患者の例では、日和見感染予防が可能な程に免疫力が改善し、残りの癌治療の体制を整えることができました。
スパイシーターキーテイル・ティーのレシピ
仕上がり:約400CC
調理目安:20分
材料
・乾燥ターキーテイル:大匙1杯
・水:400CC
・紅茶:大匙2杯
・黒胡椒:茶匙1
・シナモンチップ:大匙1
・カルダモン:大匙1
作り方
1. 鍋に湯を沸かします。
2. 紅茶を加えて1分間待ち、中火にします。
3. ターキーテイルと他の材料を加えます。
4. 材料を混ぜながら5分間煮出します。
5. 茶漉しで濾して出来上がりです。
シイタケの特徴や効能、シイタケ炒めのレシピ
シイタケとは
最後に紹介するのは世界中で非常に人気のあるキノコ「シイタケ」です。数多くの効能を持ち食材としても広く用いられているキノコです。
シイタケは東アジア原産ですが、栽培が簡単なので広く普及しています。野生のシイタケはブナやカエデなど、倒木している落葉樹に生えます。傘と柄を持つ、典型的なキノコです。
中国では約800年間以上前から料理に用いられ、多くのアジア料理の材料となります。炒め、蒸し、焼きなど全ての調理法との相性が良く、紹介するレシピ以外でも簡単に調理可能です。
シイタケの効能
シイタケは免疫力向上を促す作用があり、虫歯の原因ウイルスを含む、細菌の感染症と戦う免疫力を改善します。
コレステロール値低下の効能は知られていますが、アテローム性動脈硬化症などの病状を悪化させ、血餅を形成する血小板の粘着を抑制する働きも期待されます。
また、シイタケに含まれるレンチナンと呼ばれる多糖体には、腫瘍の成長や癌形成を抑制する可能性があります。
腫瘍の癌性細胞を含む古く欠陥のある細胞を取り除く作用を促し、癌細胞を破壊するほか、化学療法による癌治療の副作用を軽減することが示されています。
椎茸炒めのレシピ
仕上がり:2~3人分
料理時間:20分
材料
・シイタケスライス:240g
・オリーブオイル:大匙2
・オニオンスライス:3ヶ分
・潰しニンニク:3つ
・カットピーマン:2つ
・米:大匙1杯
・醤油:大匙2〜3杯
・ごま油:小匙1
作り方
1. 鍋に火にかけオリーブオイルを加えます。
2. 油が熱くなったら、タマネギを加えて1分程炒めます。
3. ニンニクを加え30秒間ほど炒めます。
4. ピーマンとシイタケを加え、約2分間炒めます。
5. 醤油を加え、さらに2分間炒めます。
6. 鍋を火から下ろし、ごま油を加えてよく混ぜれば出来上がりです。
まとめ
今回は世界中で愛されている、7つの薬用キノコをご紹介しました。
紹介した薬用キノコを、あなたが楽しみながら食生活に加えてくれる事を願っています。
翻訳元サイト
Medicinal Mushrooms List: The top 7 you need to know about
https://chagahq.com/medicinal-mushrooms-list/
by Chaga HQ.COM編集部