毎朝お通じが来ないあなたにおすすめのカバノアナタケ
「毎日の辛い便秘を解消したい」
「便秘解消のために色々したけど、何も効果がなかった」
女性の2人に1人が悩んでいる便秘。何日もお通じが来ないと苦しくてつらいですが、なかなか上手い解消方法が見つからないのが悩みですね。
毎朝のお通じのために、ぜひ実践していただきたいのがカバノアナタケの摂取です。
今回は「幻のキノコ」カバノアナタケが便秘に効果がある理由と、便秘対策におすすめのベストな摂取方法をご紹介します。
そもそも「便秘」とは?
便秘とは、腸内に排せつ物がとどまったり、排便が順調に行われない状態のことです。
理想的な排便は、1日1回バナナ2本分くらいの便をして、腸内の残便感がない状態です。
排便が数日間ないことだけが便秘とも思われがちですが、週の排便回数だけが便秘の基準ではありません。苦痛や残便感が残っていれば便秘と判断されます。
つまり毎日排便をしていても、すっきりしない感じが続くのであれば「便秘」です。
では便秘の原因は何でしょうか?まずは原因がはっきりしている便秘を3つ紹介しましょう。
・大腸がんやクローン病などの腸の構造に異常をきたす病気が原因の便秘
・糖尿病やパーキンソン病などの内科的な病気が原因の便秘
・薬の服用が原因の便秘
最も一般的な便秘は機能性便秘です。原因こそはっきりはしていませんが、ほとんどが生活習慣やストレスなどが原因で起きる便秘です。
つまり機能性便秘は、食生活を見直したり、定期的に運動をしたりすることで改善することが期待できます。
以下に、主な便秘の原因を簡単にご紹介します。ご自分の便秘の原因がどれに当てはまるかを考えてみてください。
・直腸や肛門付近の筋肉が弱まる
・水分不足により便が固くなる
・大腸が正常に働いていない
・腸に異常をきたす病気が原因の便秘
・薬の服用が原因となる便秘
・生活習慣やストレスなどが原因の便秘
便秘の原因が重大な病気である可能性もありますので、生活環境を改善しても便秘が治らない場合には、医師の診察を受けることをおすすめします。
大腸がんを発症して便秘になることがあります。便秘かと思っていたら大腸がんだった、というケースは決して少なくありません。
がん罹患(りかん)率が高くなる40歳代以上で便秘に悩まされている方は、定期的ながん検診で健康状態をチェックしましょう。
便秘は自然に治すのが一番
便秘薬を使用して便秘を解消するという方法があります。
便秘薬は強制的に大腸を刺激して便意を促します。そのため、便秘解消には即効性があり効果的のようにも思えますが、絶対に知っておきたいデメリットがあります。
それは便秘薬に依存してしまう可能性があるということです。初めは効いていた便秘薬も、何度も使うと効果が出なくなることがあります。
これは、便秘薬に対する耐性がついてしまったからです。効かなくなったからもっと強い薬に変える、これでは体に大きな負担がかかります。
市販の便秘薬にも副作用の危険性があります。できることなら薬に頼ることなく、自然の成分で便秘を解消したいものですね。
カバノアナタケが便秘を解消する理由
カバノアナタケとは白樺(しらかば)の木に寄生するキノコで、「幻のキノコ」や「スーパーフードの王様」と呼ばれます。
その呼び名からも健康に良いことが想像できるとは思いますが、今回紹介するカバノアナタケの効能は便秘についてです。
カバノアナタケには他にも健康によい成分が豊富に含まれていますので、他の効能について知りたい方は、当サイトの他の記事も参考にしてくださいね。
カバノアナタケには、非常に豊富な量のSOD酵素と食物繊維が含まれています。
まず解説していきたいのが、カバノアナタケに含まれるSOD酵素の働きです。SOD酵素には、あらゆる病気の原因となる活性酸素と腸内に潜む悪玉菌を除去する働きがあります。
悪玉菌とは腸内環境を乱すその名の通り悪い菌のことです。腸内環境が乱れたら、腸が正常に活動できなくなります。結果、便を排出する力が弱くなって、便秘につながってしまいます。
つまり、便秘を解消するためには悪玉菌を取り除くことが重要というわけです。
SOD酵素を含む食べ物はたくさんありますが、SOD酵素量でいえばカバノアナタケはトップクラスです。またカバノアナタケは体がSOD酵素を作るのを促します。
カバノアナタケを摂取することで、腸内環境を良くする善玉菌を残し、腸内環境を乱す悪玉菌を効率よく除去できます。
次に解説するのが、カバノアナタケに含まれている食物繊維です。
食物繊維が便秘に良いことはご存知だと思います。食物繊維にはさまざまなタイプがあり、カバノアナタケは水溶性食物繊維を豊富に含んでいます。
水溶性ということは、水に溶ける食物繊維ということですね。水溶性食物繊維には便を柔らかくしてくれる働きがあります。
先ほど解説した便秘の原因の一つには、便が固くなるというものがありましたね。カバノアナタケを摂取することで、排出しやすい柔らかい便を作れます。
食物繊維のほかにもビタミンやミネラルが豊富に含まれているので、腸内の善玉菌を増やす役割も期待することができます。
毎日1杯のカバノアナタケ茶を始めよう
カバノアナタケの摂取方法はたくさんありますが、便秘解消を目的として摂取するならばカバノアナタケ茶が最もおすすめです。
水分が不足することで便は固くなります。つまりお茶を飲むことで水分を取っていれば、さらに便秘解消の効果が上がるというわけです。
カバノアナタケ茶を毎日飲むことで、柔らかく排出しやすい便を作り、腸内環境を整えることができます。
便秘解消のためにお茶を飲むというのは、ハーブティーやコーヒーでも推奨されていますね。
しかしカバノアナタケ茶と他のハーブティーには大きな違いが1つだけあります。それはカバノアナタケ茶には、カフェインがほとんど含まれていないことです。
カフェインには便意を刺激する働きがありますが、同時に利尿作用もあります。
せっかく摂取した水分も、利尿作用のおかげで排出されて水分不足になるということもあります。結果、便が固くなってしまっては、元も子もないですよね。
その点、カバノアナタケ茶にはカフェインが含まれていません。また妊婦・授乳期間中の方でも、ノンカフェインのカバノアナタケ茶なら安心ですね。
カバノアナタケ茶は手軽に作ることができます。カバノアナタケの粉末が入っているティーパックを購入すれば、お湯を注ぐだけなので簡単です。
手軽に作ることができるので、毎日続けることもできます。
カバノアナタケの摂取量目安
便秘解消のためには、毎日1~2杯のカバノアナタケ茶を摂取するのがおすすめです。
現時点ではカバノアナタケに重大な副作用があったとの確認はされていませんが、カバノアナタケはまだまだ研究の余地がある食物です。
持病を持っている方や薬を服用している方は、摂取前に必ず医師に相談しましょう。
また、カバノアナタケを短期間で多量に摂取しても、すぐに便秘が改善されるような即効性はありません。カバノアナタケを摂取する目的は、便秘にならない体つくりをするため。
人間の体は短期間で入れ替わることはありません。だから毎日少しずつ、継続してカバノアナタケを摂取し続けるようにしましょう。
まとめ
苦しい便秘ですが、できれば薬に頼るのではなく自然に治したいですね。日常の生活習慣を変えるだけでも、便秘には効果があります。
生活改善に加えて、カバノアナタケ茶を上手に取り入れて便が出やすい体作りを行うのは良い方法です。カフェインフリーで手軽に作れるのは、女性にとっては大きな魅力ですよね。
毎日1杯のカバノアナタケ茶が便秘を解消し、美容と健康に役立ちます。ぜひあなたもカバノアナタケ茶を日常に取り入れてみてください。
ニックネーム:おっくん
プロフィール:アルゼンチン移住生活中。ライター、英語・スペイン語の翻訳家として活動しています。本場のマテ茶にはまって以来、美容・健康茶に大はまり。
参考サイト
https://healthyfocus.org/9-proven-benefits-of-chaga/
https://sayanchaga.com/does-chaga-tea-have-caffeine/
http://www.motherearthnews.com/natural-health/chaga-mushroom-can-help-you-to-be-healthy-zbcz1501